手取り18万でも趣味したい

〜2025年も頑張るぞー!〜

映画記録31【南極料理人】

こんにちはこんばんは
本日の映画記録は

南極料理人です!

~あらすじ~
極寒の南極ドームふじ基地にやってきた8人の観測隊員の1人、西村の仕事は隊員の毎日の食事を作ること。
約1年半、遠く離れた日本に家族を残し、隊員たちは悪戦苦闘しながらも次第に絆を深めていく。

 

!!ここからは盛大なネタバレを含みます!!

全体の感想

夜中に観なきゃよかった...( ;∀;)
超飯テロ映画です、視聴時間にはお気を付けください!
実話をもとにした映画となってます
南極での厳しい生活や、閉鎖的ながらも楽しく過ごそうとする調査隊の人間模様は見ててとてもほっこりしました✨

イチオシ登場人物

全員濃いキャラで魅力的ですが、その中からより厳選して3名をご紹介!

西村淳(通称:西村くん)

とあるトラブルにより、まったく乗り気じゃないまま南極調査隊の料理担当となった海上保安庁の隊員
他の隊員たちの厄介ごとに巻き込まれたり、勝手に食料を食べられたり、料理の無茶ぶりをされたりもするが、その料理の腕前から彼らの胃袋をがっしり掴むお母さん的ポジション

福田正志(通称:ドクター)

南極調査隊の医療担当
医者のはずだがお酒がめっちゃ好きで、医務室はバーのようになっている
明るくちゃらんぽらんな性格かと思いきや、他の隊員のことをよく見ていたり色々手伝ったりしてくれる大事な陽キャ

金田浩(通称:タイチョー)

南極調査隊の気象観測担当兼、調査隊リーダー
穏やかな性格のおかげで隊員たちの仲を上手に取り持つが、ラーメンを愛するがあまりラーメンをつまみ食いした結果、備蓄を食い尽くしてしまう
タイチョーがラーメンを食べるシーンは今作トップクラスの見せ場

良かった点

書きたいことはたくさんありますが、ありすぎるので今回は食事シーンについてだけ語ります!

凶悪すぎる食事シーン

まずなんといってもおなかが減ること待ったなしの食事シーン!
この作品、ラストのシーン以外で「美味い」という言葉が使われてないんですが、一心不乱に食べてる様子から美味しさが伝わってきます

豚汁とおにぎりを求め慌てて帰る隊員達

お昼に豚汁とおにぎりが出た時には、調査で冷えた体を温めるようにご飯に食らいつきます食堂に響くのはおじさん達の息遣いと豚汁をすする音、おにぎりにかじりつく音...
くぅ~!!私も豚汁とおにぎり食べた~い!!!🤤

ほかにも、誕生日を迎える隊員の希望で固まり肉を焼くことになった時は、火力不足を補うために肉に油を塗ってたいまつのように焼いたり肉を持ってるドクターも楽しくなって走り出しちゃいます

できあがったお肉がこちらこれにはお誕生日の隊員も「西村くん、ここ南極だよね?」と驚きの表情

野球をするために引いたかき氷シロップだって食べちゃいます笑※ウイルスも生きられない南極だからできるので、普通の雪でやっちゃダメですよ!

西村くんが刺身がいいと言ったにもかかわらず、みんなの希望によりできあがった伊勢海老のエビフライも食べてみたいです結局刺身がいいと言い出す始末でしたが...

他にも美味しそうなご飯はたくさん出てきますが、極めつけはこちら!ラーメンです!!

ただのラーメンじゃありません、こちらはタイチョーがラーメンの備蓄を食べ尽くし
それでもラーメンが食べたい、と西村くんに泣きついたあとにできあがったラーメンなんです!チャーシューもいらない、麺とスープがあればと泣きつくタイチョー
自分のせいだけど物凄く悲壮感がでてる

タイチョーがラーメンをすすったあとの顔といったら、もう...「西村くぅん、らぁめんだ、、あっ、あっ...」これには西村くんもこの笑顔ですよ

そうそう、料理作るときって、なにより食べてくれた人がおいしそうに食べてくれるのが一番だよね...と、嬉しくて、私はこのシーンちょっとほろりときます

最後に

もっとおじさん達がわちゃわちゃしてて微笑ましかったこととか、色々書きたいことはありましたが、そのうちまた見返すと思うのでまたの機会にします

視聴後は豚汁とおにぎりと醤油ラーメンが無性に食べたくなりますので、お腹を満たしてからの視聴をオススメします!
じゃないと私のように空腹に苦しみながら観る羽目になるので...💀

ではでは~